アームガイド式バンパーと変位縮小用リンク機構を備えた日車製車止めの一覧です. 設置年の古いものに多く見られます.
設置場所・仕様など | 車 止 め の 画 像 |
---|---|
京急・品川駅3番線![]() 形 式:SC-302 容 量:60tf 緩衝距離:1.5m 製造年月:1966年 |
![]() |
京成・上野駅1番線![]() 形式等:不明 製造年月:1975年?(1973年1番線ホーム開業) |
![]() |
京成・上野駅2番線![]() |
![]() |
京成・上野駅3番線![]() |
![]() |
京成・上野駅4番線![]() |
![]() |
京成・金町駅![]() 形 式:S-312 容 量:55.5tfm (30tf×1.85m) 緩衝機:PHS-0.8(?) 製造番号:記載無し 製造年月:1968年4月 |
![]() |
京王・新宿駅1番線(旧線)![]() 形 式:S-307 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝器:PHS-2A 製造番号:3 改造年月:1982年4月(納入:1968年) |
![]() |
京王・新宿駅2番線(旧線)![]() 形 式:S-301 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝器:PHS-2 製造番号:2 改造年月:1982年4月(納入:1965年) |
![]() |
京王・新宿駅3番線(旧線)![]() 形 式:S-301 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝器:PHS-2 製造番号:1 改造年月:1982年4月(納入:1965年) |
![]() |
富士急・富士山(富士吉田)駅1番線![]() 形 式:S-322A 容 量:60tfm (40tf×1.5m) 緩衝器:PHS-2B 製造番号:38 製造年月:1975年3月 |
![]() |
富士急・富士山駅2番線![]() 形 式:S-322A 容 量:60tfm (40tf×1.5m) 緩衝器:PHS-2B 製造番号:38 製造年月:1975年3月 |
![]() |
富士急・富士山駅3番線![]() 形 式:S-322A 容 量:60tfm (40tf×1.5m) 緩衝器:PHS-2B 製造番号:37 製造年月:1975年3月 |
![]() |
京阪・淀屋橋駅3番線![]() 形 式:S-339 容 量:54tfm (30tf×1.8m) 緩衝器:BH225-600-1 製造番号:2 製造年月:1983年3月 |
![]() |
京阪・淀屋橋駅4番線![]() 形 式:S-339 容 量:54tfm (30tf×1.8m) 緩衝器:BH225-600-1 製造番号:1 製造年月:1983年3月 |
![]() |