オンレール走行型バンパーと油圧ダンパ直結式緩衝機構を持つ車止めです. 日本車両の定番で業界標準的な製品であり,国内の最多数派となっています.
設置場所・仕様など | 車 止 め の 画 像 |
---|---|
JR東・上野駅13番線 13番線はカシオペア,北斗星が発着します. バッファ部が円筒形状なのと,車両側が垂直に立ち上がっているのが特徴で,上野駅の車止めに共通しています. 形式等:S-425 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-8 製造番号:4 製造年月:1986年2月 |
|
JR東・上野駅14番線 13〜16番線は同一ロットです. 形式等:S-425 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-8 製造番号:3 製造年月:1986年2月 |
|
JR東・上野駅15-16番線 右手前が15番線,左奥が16番線です,コンクリート床面のメンテが悪く,ボロボロです. 形式等:S-425 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-8 製造番号:2(15番線),1(16番線) 製造年月:1986年2月 |
|
JR東・上野駅17番線 製造年月から判断すると,これが日車オンレールバンパーの元祖のようです. アンカー部がホーム下に設置されていて,他の番線のものより短く見えます. 形式等:S-342(メーカー記録:S-413) 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-2 製造番号:1 製造年月:1983年3月 |
|
JR東・東京駅1番線(中央線) 中央線高架ホーム1,2番線の有楽町寄りの離れた場所にそれぞれ設置されてます. (以下は推定データ) 形 式:S-443 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:? 製造番号:? 製造年:1994年 |
|
JR東・東京駅2番線(中央線) 伸縮継目が写っているので,駅ホーム部分はロングレールでしょうか? 形式等:上記に同じと推定 |
|
JR海・東京駅16番線(東海道新幹線) 新幹線の緩衝式車止めは,東京駅の16-19番線にのみ設置されています.0系のスカートに合わせたバンパー形状が目立ちます. ちなみに15番線は砂利盛りの第1種で,東北新幹線と繋ぐ可能性を留保しているのでしょうか? (以下推定データ) 形式:S-434,容量:129.6tfm (48tf×2.7m) 緩衝機:?,製造番号:?,製造年:1999年 ←15番線 |
|
JR海・東京駅17-8番線(東海道新幹線) 左17番線,右18番線です. 形式等:16番線に同じ |
|
JR海・東京駅19番線(東海道新幹線) 奥は清掃員用通路で,ナンバーロックの扉が物々しい雰囲気です. 形式等:16番線に同じ |
|
JR海・豊橋駅1-2番線(飯田線) 飯田線ホームに仲良く2台設置されています.すぐ隣の名鉄3番線ホームにも同様の車止めがあります. 形 式:S-436 容 量:82.5tfm (33tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-14 製造番号:1(1番線),2(2番線) 製造年月:1990年6月 |
|
JR西・糸魚川駅4番線(大糸線) 2012.5設置の最新型ですが,容量はかなり小型. 形 式:S-486 容 量:196kNm (98kN×2m) 緩衝機:BH160-2000-11 製造番号:1 製造年月:2012年5月 |
|
JR西・金沢駅4番線(七尾線) コンクリ堤+砂利盛りでしたが,日車のオンレール直結型に更新されました.JR西日本管内では,切欠きホーム部への設置が多く見られます. 形 式:S-483 容 量:980kNm (490kN×2m) 緩衝機:BH160-2000-9 製造番号:1 製造年月:2009年12月 |
|
JR西・福井駅2番線(越美北線) 九頭竜腺(越美北線)のキハ用で,緩衝容量が小さめです.直前にカーキャッチャーを併設しています. 形 式:S-462 容 量:441kNm (294kN×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-8 製造番号:1 製造年月:2003年7月 |
|
JR西・長浜駅2番線 折返し用の切欠きホーム部に設置されてます. 形 式:S-466 容 量:588kNm (294kN×2m) 緩衝機:BH160-2000-4 製造番号:1 製造年月:2004年10月 |
|
JR西・京都駅30番線(関空特急) 関空特急用ホーム末端に設置されてます.京都駅でも車止め直前にカーキャッチャーを併設しています. 形 式:S-466 容 量:588kNm (294kN×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-4 製造番号:4 製造年月:1992年12月 |
|
JR西・京都駅31-32番線(山陰線) 手前が32番線,奥が31番線です.渡辺燈器製の行灯式標識が目立ちます.ボルト端面の赤ペン塗装がお洒落. 形 式:S-466 容 量:588kNm (294kN×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-4 製造番号:3(31番線),1(32番線) 製造年月:1992年10月(31番線) 1992年のみ表示(32番線) |
|
JR西・京都駅33番線(山陰線) 山陰線の一番端のホームです. 形 式:S-466 容 量:588kNm (294kN×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-4 製造番号:2 製造年月:1992年8月 |
|
JR西・桜島駅1番線 ホームから離れた線路末端に2台設置されてます.車止め後方から仕様板を撮影しましたが,判読しづらいです. 形 式:S-460 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:??? 製造番号:2 製造年月:1998年11月 |
|
JR西・桜島駅2番線 形 式:S-460 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:??? 製造番号:1 製造年月:1998年11月 |
|
JR西・兵庫駅(和田岬線) 和田岬線の別ラッチ・専用ホームに設置されてます. 形 式:S-455 容 量:102.5tfm (41tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-23 製造番号:1 製造年月:1996年3月 |
|
JR西・加古川駅5番線(加古川線) 加古川線の高架ホームに設置されています 形 式:S-465 容 量:588kNm (290kN×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-28 製造番号:1 製造年月:2004年7月 |
|
JR西・加古川駅6番線(加古川線) 形式等は5番線と同様と思われますが,仕様板未確認ですが,5番線と同ロットです.. ダンパ・シリンダ部分が大砲かレールガンのように見えます. 形 式:S-465 容 量:588kNm (290kN×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-28 製造番号:2(推定) 製造年月:2004年7月 |
|
JR西・姫路駅2番線(播但線) 播但線と姫新線が同じ島式ホーム上に,相対して切欠きホームになっています.103系等の電車が発着します. 形 式:S-461A 容 量:1225kNm (490kN×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-27 製造番号:1 製造年月:2008年??月 |
|
JR西・姫路駅3番線(姫新線) こちらは姫新線のキハ122/127が発着します. 形 式:S-461B 容 量:1225kNm (490kN×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-28 製造番号:1 製造年月:2008年6月 |
|
JR西・岡山駅6番線 切欠きホームの6番腺に設置されています.7番線とは緩衝能力が異なり,こちらのほうが1.5倍の容量を持っています. 形 式:S-467 容 量:882kNm (442kN×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-5 製造番号:1 製造年月:2005年10月 |
|
JR西・岡山駅7番線 同じく切欠きホームの7番腺に設置されています. 形 式:S-468 容 量:588kNm (294kN×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-6 製造番号:1 製造年月:2005年10月 |
|
JR西・宇野駅1番線 ホーム末端,改札口手前に2台設置されてます.短編成の電車発着が主となった今では,少々もったいない設備? 形 式:S-445A 容 量:100tfm (40tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-6 製造番号:1 製造年月:1994年12月 |
|
JR西・宇野駅2番線 形 式:S-445A 容 量:100tfm (40tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-6 製造番号:2 製造年月:1994年12月 |
|
JR西・境港駅1番線 2台あり,京都駅や宇野駅の枝番になっています.鬼太郎たちが迎えてくれます. 形 式:S-445B 容 量:65tfm (26tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-0 製造番号:1 製造年月:1995年1月 |
|
JR西・境港駅2番線 2番線は普段あまり使われないようです. 形 式:S-445B 容 量:65tfm (26tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-0 製造番号:2 製造年月:1995年1月 |
|
JR西・可部駅2番線 2010年の駅整備に伴い,2番線のみ緩衝式になりました(現時点で最新!).1番線は第2種車止め,3番線はスルーです. 形 式:S-484 容 量:980kNm (490kN×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-10 製造番号:1 製造年月:2010年1月 |
|
仙台空港鉄道・仙台空港駅1番線 改札寄り線路端に2台設置されてます.2番線も同形式. (以下は推定データ) 形 式:S-470/471のどちらか 容 量:75tfm (50tf×1.5m) 緩衝機:? 製造番号:? 製造年:2006年 |
|
京急・羽田空港駅1番線 地下ホーム末端に2台ありますが,もともと羽田空港駅(現・天空橋駅)に1993年設置したものを,1998年に移設したものです. 鋼製フレームに作り込んだ一体式で,ホームからよく観察できます. 形 式:S-442 容 量:105tfm (35tf×3m) 緩衝機:? 製造番号:? 製造年月:1993年(1998年移設) |
|
京急・羽田空港駅2番線 1番線と同形式で,こちらはメーカー銘板が確認できます. |
|
京王・京王八王子駅1番線 地下ホーム末端に2台あります.1372mm用なので,若干幅広の印象です. 真ん中のメンテ用シリンダ引出しレールのチャンネルが ][ 配置で,通常[]と逆です. 形 式:S-430 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-2 製造番号:2 製造年月:1988年11月 |
|
京王・京王八王子駅2番線 京王新宿線の緩衝式車止めは,黄色と青灰色の塗り分けで統一されています. 形 式:S-430 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-2 製造番号:1 製造年月:1988年11月 |
|
京王・高尾山口駅1番線 車止めの横は,高尾山への登山道です. 形 式:S-419 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-4 製造番号:1 製造年月:1994年9月 |
|
京王・高尾山口駅2番線 形 式:S-419 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-4 製造番号:2 製造年月:1994年9月 |
|
京王・多摩動物公園1番線 1番線のみの設置で,隣の2番線は枕木と砂利盛りの非緩衝式です.ここもメンテ用チャンネルが ][ の逆配置. 形 式:S-423 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-2 製造番号:1 製造年月:1984年3月 |
|
京王・渋谷駅1番線(井の頭線) 井の頭線ホームの末端に2台あり,狭軌用なので京王線に比べて幅が狭いです.塗り分けも1372mm用と異なり,グレーと黄色です. 形 式:S-454 容 量:45tfm (30tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-6 製造番号:1 製造年月:1997年10月 |
|
京王・渋谷駅2番線(井の頭線) 形 式:S-454 容 量:45tfm (30tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-6 製造番号:2 製造年月:1997年10月 |
|
西武・西武新宿駅2番線 西武新宿駅2番線(中線)にあります.比較的新しく形式にAがついてるので,1番線のアーム式を更新したものでしょうか? 形 式:S-318A 容 量:735kNm (490kN×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-10 製造番号:1 製造年月:2005年10月 |
|
西武・国分寺駅7番線(多摩湖線) 多摩湖線のみの設置で,国分寺線は砂利盛りです. 形 式:S-433 容 量:100tfm (40tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-12 製造番号:1 製造年月:1990年3月 |
|
西武・本川越駅1番線 3線の末端ににそれぞれ設置されています. 形 式:S-429 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-13 製造番号:2 製造年月:1990年3月 |
|
西武・本川越駅2-3番線 特急の発着ホームです.形式にAが付いており,製造も7年遅いので,更新モノでしょうか. 形 式:S-429A 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-13 製造番号:1 製造年月:1997年3月 |
|
西武・本川越駅4番線 1番線と同形式ですが,こちらが若番です. 形 式:S-429 容 量:125tfm (50tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-13 製造番号:1 製造年月:1990年3月 |
|
東武・池袋駅1番線 この駅も3線の末端ににそれぞれ設置されています.1番線は仕様板が観察不能ですが,2-3番線と同形式です. 形 式:S-440 容 量:150tfm (60tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-16 製造番号:1(推定) 製造年月:1991年11月 |
|
東武・池袋駅2-3番線 隣の4-5番線とは容量が違うため,製造月と製造番号がシリアルでも,形式が違っています. 形 式:S-440 容 量:150tfm (60tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-16 製造番号:2 製造年月:1991年11月 |
|
東武・池袋駅4-5番線 形 式:S-441 容 量:90tfm (60tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-3 製造番号:1 製造年月:1991年11月 |
|
メトロ・池袋駅1番線 丸ノ内線に合わせたカラー帯が特徴です. 形 式:S-459 容 量:45tfm (30tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-7 製造番号:1 製造年月:1999年1月 |
|
メトロ・池袋駅2番線 1番線と同形式です. 形 式:S-459 容 量:45tfm (30tf×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-7 製造番号:2 製造年月:1999年1月 |
|
メトロ・綾瀬駅0番線 千代田線・支線ホーム0番線末端にあります.真横を常磐線が駆け抜けます. 形 式:S-420 容 量:60tfm (30tf×2.0m) 緩衝機:BH160-2000-2 製造番号:1 製造年月:1984年11月 |
|
東葉高速・東葉勝田台駅1番線 地下ホームのトンネル末端に同形式が2台あります.仕様板はバンパー裏側らしく,調査不能です. (以下は推定データ) 形 式:S-446 容 量:75tfm (50tf×1.5m) 緩衝機:? 製造番号:? 製造年:1994年(1996年4月駅開業) |
|
東葉高速・東葉勝田台駅2番線 1番線と同様です. |
|
名鉄・豊橋駅3番線 飯田線ホーム2番線のすぐ横が名鉄3番線で,ここに飯田線とほぼ同使用の車止め設置されています. 形 式:S-450 容 量:833kNm (333kN×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-26 製造番号:1 製造年月:2005年12月 |
|
名鉄・鳴海駅引上線(豊橋方) 鳴海駅の引上用中線・豊橋方に2台設置されています.高架改良時に設置されたと推定されます. (以下は推定データ) 形 式:S-470/471のどちらか 容 量:75tfm (50tf×1.5m) 緩衝機:? 製造番号:? 製造年:2006年(駅の高架化年) |
|
名鉄・鳴海駅引上線(名古屋方) これは名古屋方で,引上線が1線なので1台のみの設置です. (以下は推定データ) 形 式:S-472 容 量:75tfm (50tf×1.5m) 緩衝機:? 製造番号:? 製造年:2006年 |
|
名鉄・中部国際空港駅1番線 1番線は特急用です.ホームドアが撮影の障害になり,いまひとつはっきりした写真が撮れませんでした. 2-3番線のものが設置年月が早いですが,これは連番で3が付与されています.なお空港寄りの4番線は未成線で,ホームは路盤のみです. 形 式:S-464 容 量:735kNm (490kN×1.5m) 緩衝機:BH160-1500-9 製造番号:3 製造年月:2006年9月 |
|
名鉄・中部国際空港駅2-3番線 2-3番線もホームドア仕様ですが設置場所が車両から離れており,風よけ的な感じです. 形式等は1番線と同じですが,どういうわけか緩衝容量が抗力×ストロークの0.6倍で記載されています. 形 式:S-464 容 量:441kNm (490kN×1.5m×0.6?) 緩衝機:BH160-1500-9 製造番号:1(2番線),2(3番線) 製造年月:2003年12月 |
|
名鉄・名鉄岐阜駅1番線 名古屋本線1〜4番線に,お揃いの車止が設置されています. 中部国際空港駅の枝番形式(464A)で,ここでも緩衝容量が0.6掛けで記載されています. 形 式:S-464A 容 量:441kNm (490kN×1.5m×0.6?) 緩衝機:BH160-1500-9 製造番号:1(2番),2(4番),3(3番),4(1番線) 製造年月:2005年3月 |
|
名鉄・名鉄岐阜駅2-3番線 これは2-3番線です.写真左側の2番線では,2003年10月18日に運転士の体調不良(SARSとされる)により, 車止(当時は非緩衝式)への列車衝突事故がありました. これを契機に緩衝式車止めが設置されました. |
|
名鉄・名鉄岐阜駅4番線 4番線の車止設置の様子です. 各務ヶ原線の地平ホーム5-6番線および留置線は,第2種(鉄塔)や第1種(砂利)でした(写真↓). |
|
京阪・出町柳駅1番線 ホーム末端に設置されています.京阪独特の濃いグレーに,端面がトラ塗装です. 仕様板は観察できませんが,銘板から1988年製であることがわかります. (以下は推定データ) 形 式:S-432 容 量:75tfm (30tf×2.5m) 緩衝機:? 製造番号:? 製造年:1988年 |
|
京阪・出町柳駅2番線 こちらは2番線です. また,3条方面の引上線トンネル中にも同形のものが設置されていますが(2台?),こちらはS-432Aと思われ,仕様等は全く同一です(1989年?). |
|
京阪・宇治駅1番線 コンクリートの駅舎造形が独特です.製造番号1,2は,私市駅にあります. 形 式:S-439 容 量:75tfm (30tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-15 製造番号:3 製造年月:1994年1月 |
|
京阪・宇治駅2番線 こちらは2番線です. 形 式:S-439 容 量:75tfm (30tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-15 製造番号:4 製造年月:1994年1月 |
|
京阪・枚方駅6番線 交野線ホームに設置されています.駅の大阪方がカーブしているため,かなり苦しい設置形態です. 形 式:S-438 容 量:75tfm (30tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-15 製造番号:1 製造年月:1991年3月 |
|
京阪・私市駅1-2番線 宇治駅と同型ですが,製造年月がこちらのほうが早いため,製造番号が1,2番です. 形 式:S-439 容 量:75tfm (30tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-15 製造番号:1(2番線),2(1番線) 製造年月:1991年10月 |
|
阪神・武庫川団地前駅 ローカル盲腸線の末端になぜ必要?という感じで設置されいます. 形 式:S-417 容 量:75tfm (30tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-4 製造番号:1 製造年月:1984年2月 |
|
阪神・甲子園駅引上線 甲子園駅の神戸方引上線に設置されています.武庫川団地前と同様のものと思われます. (以下は推定データ) 形 式:S-415/416のどちらか 容 量:75tfm (30tf×2.5m) 緩衝機:? 製造番号:? 製造年:1984年 |
|
西鉄・西鉄福岡駅1番線 九州地区唯一の緩衝式車止めです.同形式が3台ありますが,製造番号がホームと逆順で,製造年月も1番線が一番若いです. 形 式:S-451 容 量:62.5tfm (25tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-22 製造番号:3 製造年月:1997年9月 |
|
西鉄・西鉄福岡駅2番線 形 式:S-451 容 量:62.5tfm (25tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-22 製造番号:2 製造年月:1997年2月 |
|
西鉄・西鉄福岡駅3番線 形 式:S-451 容 量:62.5tfm (25tf×2.5m) 緩衝機:BH160-2500-22 製造番号:1 製造年月:1997年2月 |